これで今年の冬は風邪知らず🙌
こんにちは!
わたなべ歯科管理栄養士の古澤です!
また一層朝晩は冷え込んで、体調不良やインフルエンザ、胃腸炎になってしまったというお声をよく聞きます💦
そこで今回は、今年の冬を健康で乗り越えてさらには春先の花粉にも対策できる栄養についてお話します!!
そもそも、私たちの身体は細菌やウイルス等の異物がはいってくると、🦠🦠🦠←こいつらは悪者だ!と認識して排除してくれるシステムが備わっています🛡🛡🛡
これが、【免疫】です。
風邪をひきやすい人は免疫が弱っていて、しかもなかなか治りにくいんです💦
逆に花粉症は、免疫が過剰に反応してしまうことによって起きています。花粉はそんなに強敵ではないのに、攻撃しすぎて身体を痛めつけてしまいます🤦♀️
免疫を正しく機能させるには、腸内環境を整えることと、定期的に身体を動かすこと、しっかりと栄養素をとっていくことが大切です。
🥕積極的に摂ってもらいたい栄養素🧅
🥕ビタミンA
粘膜を強くし、免疫を正常化する役割があります。レバーや卵、緑黄色野菜に含まれています。
🦪亜鉛
免疫システムを維持してくれます。免疫細胞にたくさん含まれていて、免疫細胞を増やす、免疫機能の改善に必要不可欠です。牡蠣などの貝類に含まれています。また加工食品を減らすことも有効です。
🍄ビタミンD
免疫調整と感染症予防に関わっています。きのこ類や鮭などに含まれます。
🐟オメガ3脂肪酸
炎症を抑える働きがあります。青魚、アマニ油、エゴマ油に含まれています。
また、オメガ6系のサラダ油を避けることも重要です。
参考にしていただいて、元気に年末年始をお迎えください😊
先日、歯科衛生士の矢澤といい人すぎるよ展に行ってきました。
見習っていい人になりたいと思います🥺❤️笑
これは学生の頃やってました🤣いい人だからというより、もう身体に染み付いて自然とやってしまうんですよね🤣🤣
関連記事
-
気持ちと栄養の関係
こんにちは!わたなべ歯科管理栄養士の古澤です🙋🏻...
-
見つけたもの👀
こんばんは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科 管理栄養士 古澤です...
-
お知らせ🙇♀️
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科管理栄養士の古澤です!この度…なん...
-
オーラルフレイルとはなんぞや
みなさんこんにちは笑顔と健康のサポーター栄養士の橋本です。 ...
-
歯科での栄養って本当に大切!!!
こんばんは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の古澤です✨今日は、...
-
てぃむの自己紹介
はじめまして!栄養士の北國です!今回は私の初めてのブログということで私の自己紹介...
-
修了しました🎓💐
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科管理栄養士の古澤です...
-
気がついていますか…?👀
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科管理栄養士の古澤です!お気づきでし...
-
セミナー報告✨
こんにちは!わたなべ歯科管理栄養士の古澤です!!本日は、小児歯科実践塾に院長と参...
-
牡蠣といえば…?
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科管理栄養士の古澤です...