TEL
MENU

冬至🍊⸒⸒

   

こんばんは🌛

かなり寒くなってきましたね💦私は毎朝布団から出るのがつらいです…笑

今日は冬至です!みなさんはどんな日かご存知ですか??

冬至は二十四節気のひとつ。二十四節気は季節の移り変わりを知るためのもので、約15日間ごとに24に分けられています。二十四節気は約15日間の期間ですが、かぼちゃやゆず湯などの行事を行う冬至の日は、冬至に入る日をさしています

冬至の日はいつかというと、固定ではなく毎年変動し、12月21日頃にあたります。二十四節気は1年を太陽の動きに合わせて24等分して決められるので、1日程度前後することがあります。

 

冬至の食べ物はといえばカボチャ🎃

「ん」がつくもので運盛り
かぼちゃは別名「南瓜(なんきん)」で「ん」がつきます。

冬至の日の食べ物には、よく知られるかぼちゃの他、「冬至粥」や、地方によって小豆とかぼちゃを煮た「いとこ煮」を食べるところなどもあります。

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかついでいたのです。運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあります。

 

運盛りの食べものに「ん」が2つつけば「運」も倍増すると考え、それら7種を「冬至の七種(ななくさ)」と呼ぶことがあります。

【冬至の七種】

  • なんきん:南京、かぼちゃのこと
  • れんこん:蓮根
  • にんじん:人参
  • ぎんなん:銀杏
  • きんかん:金柑
  • かんてん:寒天
  • うんどん:饂飩、うどんのこと

 

かぼちゃは冬至の食べ物の定番

かぼちゃは別名「なんきん」で運盛りのひとつですが、漢字では「南瓜」と書きます。前述のとおり、冬至は陰が極まり再び陽にかえる日なので、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しており、冬至に最もふさわしい食べものになりました。

また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なため、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるためにはピッタリです☺️✨

 

是非今日はかぼちゃを食べて、柚子湯に浸かってゆっくりして免疫を保ちましょう💪

 

先日、クリスマスマーケットに行きました🙌昼間だったのでライトアップとかはなかったのですが…笑

クリスマスっぽいことをできて楽しかったです🎅

 -

  関連記事


TOP