幸せを感じる時♡♡♡
こんにちは!
笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科
管理栄養士の古澤です✨
タイトルにある通り、皆さんはどんな時に幸せー❤︎と感じますか??
幸せと感じることは、栄養状態と大きく関わりがあります🙋♀️
ちなみに私は、温泉に入って温まっている時と美味しいものを食べている時に幸せを感じます😌
甘い物を止められない理由のひとつに、
甘いものを食べると幸せな気持ちになるからということがあります。
実は甘い物を食べると、脳の中でセロトニンやドーパミンと呼ばれる脳内神経伝達物質が分泌されます。
セロトニンには精神を安定させたり、脳を活発に動かせる作用があり
ドーパミンには快楽や喜びをもたらし、やる気を高めてくれる効果があります。
なので別名「幸せホルモン」とも呼ばれているんです!!
ですが、、
甘いものを食べることで「ドーパミン」や⌜セロトニン」が分泌されて元気になっても、その幸福感や快楽は一瞬で終わってしまいます。
すると脳はまた快楽を得たくなり、甘いものを欲するようになります。なので甘いものには依存性があります🫢
甘いものを食べる以外にも幸せホルモンをずっと分泌できる食べ物を、
今日はお伝えしちゃいます!!
それは、タンパク質🥹
タンパク質がホルモンの材料になって、継続的に幸せホルモンを作ることができるんです💞
目安は毎食自分の手のひら1枚分の、タンパク質です✋子どもはその倍✋✋
私は、食事でタンパク質が足りないなと思った時はプロテインも活用します✨今ハマってるのはコーンスープ味です🌽
コーンスープ味と味噌汁味のプロテインは医院で1食分から購入できますので、試してみてくださいね😊
また栄養相談もお待ちしております🙇♀️
今日は少し早いですが院長のお誕生日をお祝いしました㊗️
甘いものではなく、院長の健康を考え、ローストビーフドレスケーキ🍖🍖
美味しいもので幸せそうですね🥹✨笑
関連記事
-
歯医者行きたくない!😫
こんにちは!笑顔と健康のサポーター春日部市 わたなべ歯科管理栄養士の古澤で...
-
スポーツの秋🍁
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科 管理栄養士の中村です!...
-
今さら聞けないシリーズ ビタミンAってなーに?
こんにちは!わたなべ歯科管理栄養士の古澤です!今回は今さら聞けないシリーズ第2弾...
-
てぃむの自己紹介
はじめまして!栄養士の北國です!今回は私の初めてのブログということで私の自己紹介...
-
消毒、滅菌への取り組み 05
当院では、患者様、スタッフの安心・安全を考え様々な消毒、滅菌への取り組みを行って...
-
早めの対策を☀️
こんにちは!笑顔と健康のサポーター春日部わたなべ歯科の管理栄養士古澤です...
-
免疫対策!
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーター春日部市わたなべ歯科栄養士の北國です...
-
初めての医院見学!!
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科 管理栄養士の中村です!...
-
知れば怖くて食べられない!?
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科管理栄養士の古澤です。今回は、今読...
-
バランス良くって何😕❓
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科管理栄養士の古澤です...