TEL
MENU

かみしめと栄養

   

こんにちは!

笑顔と健康のサポーター わたなべ歯科

管理栄養士の古澤です。

先日、ブログで歯科衛生士三尾が投稿していた記事は見ていただけましたでしょうか🥹✨

まだ読んでいない方はこちら

https://www.watanabeshika.net/blogstaff/2025/02/14/%e5%99%9b%e3%81%bf%e7%b7%a0%e3%82%81%e3%80%81%e6%ad%af%e3%81%8e%e3%81%97%e3%82%8a/

かみしめの改善について、方法をお伝えしておりますが栄養もかみしめ歯ぎしり、食いしばりに大きく関わっています。

それは夜間の時の血糖値が関係しています。甘いものや炭水化物など、糖質の多い物を大量にとると血糖値は急上昇します。

その後インスリンによって急激に下がります。この下がった時に身体が本能的に血糖値をあげようと、アドレナリンが多く分泌されます。

アドレナリンは戦うもしくは逃げるためのホルモンなので、力が必然的に入ってしまいます。

血糖値のコントロールも合わせて歯ぎしりかみしめのアプローチをしてみませんか?

栄養相談でお待ちしております🙇‍♀️

 -

  関連記事


TOP