冷えと鉄
みなさんこんにちは
わたなべ歯科栄養士の橋本です。
気温もだいぶ暖かくなってきましたね
ご来院される方々の服装であったり、会話の中で春を感じている今日この頃です。
さて今回は、冷え性についてお話させていただきます。
冷え症とは、血液の流れが悪いため毛細血管へ温かい血液が流れず、血管が収縮し、そのために手足などが冷えてしまう状態のことです。
気温とは関係なく体が温まらないので、真夏であっても冷え症の症状は出ます。
冷え性は女性に多いですよね。
冷え症が男性より女性に多いのは、肉体的に筋肉量が少なく、脂肪が多いので、エネルギーを作る力が弱い人が多いからです。
また、女性は毎月生理が来るので、鉄不足による冷え性も大きな原因となっています。
そんななか、ダイエットなどの極端な食事制限をしてしまうと鉄分不足を招き、この状態が続けば、いずれ貧血を起こす可能性があります。
貧血とは、主に血液中の赤血球が少ない状態を指します。
酸素を運搬する赤血球が少ないと、結果として体力不足や疲れ、手足の冷えを招いてしまうのです。
では、以下の項目で当てはまるものがないか確認してみましょう。
・寒いわけでもないのに手足が冷たい。
・布団に入っても手足が冷えて眠れない。
・お風呂に入ってもすぐに手足が冷えてしまう。
・厚着をしても体が冷える。
・便秘や下痢になりやすい。
・何をしても痩せない。
1つでも当てはまる場合、鉄分不足による症状の可能性があります。
鉄分の多く含まれている食材については、
(https://www.watanabeshika.net/blog/2025/03/09/かくれ貧血🥷/)
過去の古澤の投稿をご参考にしてください。
春の陽気になってきましたが、朝晩はまだまだ冷えています。
女性は下半身(特に膝下)が冷えやすく、体も体温調節として下半身の体温維持をしようとエネルギーを使うようなり、全身のエネルギー供給、栄養の消費が偏ります。
足首を覆う靴下、
タイツ、
レギンス+靴下
など足首が隠れるようにして、
体を冷やさないようにしましょう!
もっと詳しく知りたい方、ご相談したい方ぜひわたなべ歯科スタッフにお声かけください。
管理栄養士による栄養相談を実施しております。
先日、友人と水戸の偕楽園にて梅祭りに行きました。
梅にそこまで種類があるとは思わず、
形や色、大きさなど、様々な種類の梅の花を見ることができました!
とても楽しかったです。
関連記事
-
食べたいものでわかる!身体が欲しい栄養素🍅🥚🥑
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科管理栄養士の古澤です。今回は、食べ...
-
甘いものだけが糖質ではない!?
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の管理栄養士、古澤安奈です。先日、...
-
お肌乾燥、栄養でお助け🙌
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の管理栄養士古澤です!ちょっと夜が...
-
消毒、滅菌への取り組み 09
当院では、患者様、スタッフの安心・安全を考え様々な消毒、滅菌への取り組みを行って...
-
梅雨に勝利👊
みなさん初めまして!笑顔と健康のサポーター春日部 わたなべ歯科 栄養士...
-
消毒、滅菌への取り組み 06
当院では、患者様、スタッフの安心・安全を考え様々な消毒、滅菌への取り組みを行って...
-
夢しか実現しない!
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科管理栄養士の古澤です!今回は、先日...
-
誕生日🎉
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の管理栄養士 古澤です...
-
寒い時こそ!
みなさんこんにちは! 笑顔と健康のサポーター春日部市わたなべ歯科栄養士...
-
仕事ができる人になりたい人必見👀
こんにちはー!わたなべ歯科の管理栄養士、古澤です!9月10日に無料セミナーを行う...