TEL
MENU

初めての歯医者

   

みなさんこんにちは!

笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士角田愛梨です(現在育休をいただいております。)

 

最近雨の日も多く、梅雨がすぐそこまできていそうな匂いがぷんぷん‍

 

年末に生まれたうちの息子はすでに4ヶ月を迎え、日々成長に追われてます

 

そして、先日初めてお口の検診をしました(まだ歯は生えてません)

お口の写真を撮ったり、うつ伏せ遊びの様子を見てもらったりしました。

息子は下唇が内側に入る癖があり、それによって下顎が成長できなくなってしまうことを心配していました。

すると、今できることとして2つの提案をもらいました。

 

1.口唇のマッサージ

手を清潔にし、小指などで唇の内側をグルーッとマッサージするように伸ばしてあげるようにやります。

 

2.胸郭を鍛えること

顎の成長は舌が正しい位置にあってこそ正常に本来の形になるものです。舌を正しい位置にするために大切になるのが胸郭の成長です。肺をしっかり鍛えること。主にうつ伏せ遊びだったりします。

 

これから定期的に写真を撮り、経過を追うのが楽しみです

 

このように、わたなべ歯科では経過を見ることを大切にしています。変化を大切にしています。

常に生活環境は変化し続けるものだと思います、その場その時に合った予防をしていくためにぜひ、わたなべ歯科を利用してください

 

一緒に健康になりましょう!

 -

  関連記事

  • 守ること

    皆さん、こんにちはー! 笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科、歯科衛生士...

  • 神経

    みなさんこんにちは!! 笑顔の健康のサポーター わたなべ歯科...

  • 乾燥

    みなさんこんにちは! 笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科  歯科衛生士...

  • すごい!✨

    こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科衛生士の島田です!🐥...

  • ヘルスケアミーティング2022

    みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーター わたなべ歯科の鷲谷です...

  • 24日(土)は学会のため休診です

    こんにちは。笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の吉澤です☺世の中は...

  • 4月 赤ちゃん歯科開講です

    こんにちは、笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の吉澤です☺1月から...

  • 美味しいプロテイン

     皆さん こんにちは☺️笑顔と健康のサポー...

  • 癖の話 2

    みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士角田愛梨です...

  • 未来の予測

    こんにちは!笑顔と健康のサポーター歯科衛生士の島田です。 今年もそろそ...


TOP