子供の歯磨き🪥
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士角田です!
そろそろ梅雨の時期になりますね☔️
なかなか公園に行きにくくなったり、洗濯物が乾かなかったりとあまり好きな季節ではないですががんばりましょう😅
先日、あるお母さんから「仕上げ磨きは何歳までした方がいいのですか?」と質問をいただきました。
確かに、自分自身も何歳までしてもらってたんだろうと思い出してみましたがわかりませんでした😓
教科書的には歯の萌出は6ヶ月くらいから始まり3歳頃までには乳歯が生え揃います。
6歳になると6歳臼歯という永久歯が生え始めます。生えたての歯はまだ弱く、溝も深いため汚れが溜まりやすいと言われています。
しかし永久歯が生えそろうのは(親知らずを除くと)14〜15歳です。
では、その年齢まで仕上げ磨きが必要でしょうか?
あまりその年齢までしてる方は見かけません。
わたなべ歯科で私がよくお話しするのは『お母さんが仕上げ磨きをしたい理由』です。
・むし歯にならないように
・口臭がしないように
・歯石がつかないように etc.
もし、むし歯にならないように仕上げ磨きしたいのであれば、それは食べ物です。むし歯予防に効果的なものとして第一に食生活。次にフッ素。次に歯ブラシ。と、考えています。
そのため、今の食生活を見直すことをお話ししています。
口臭であれば汚れも原因の一つではありますが口呼吸なども考えられるかもしれません。そこも気にしてみるようお話ししています。
歯石がつかないようにであれば歯石によるなにが心配なのかを聞いた上でお子さん自身とブラシの練習を一緒にしていきます。
もちろん皆さんが気になるポイントはそれぞれなのでたくさんお話を聞かせてもらい解決できるようサポートしています!なので一概に「○歳まで仕上げをしましょう!」とは言っていません。
自我が芽生えると自分でやりたがってなかなかやらせてもらえなくなってきます😅
お気に入りのシナぷしゅのパジャマです✨
関連記事
-
水の呼吸、壱の型・・・で鍛えてみよう
残暑お見舞い申し上げます☀️🌊...
-
猫🐈
こんにちは!わたなべ歯科、歯科衛生士の太田です!☺️...
-
栄養新聞第2号✨
こんにちは!管理栄養士の古澤です!梅雨明けして、暑い日が続いてますねー!皆さんは...
-
久しぶりです☺️
こんにちは☀️受付小島です...
-
鍛錬
みなさんこんにちは! 笑顔と健康のサポーター、わたなべ歯科...
-
今しかできないこと
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士 角田(田中)...
-
にゃんにゃんにゃん😻
こんにちは保育士の原です😋...
-
秋ですね🍠🌰🎃
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士角田(つのだ)...
-
夏の院内🍉🍧🌻
こんにちは。歯科衛生士の吉田です。みなさん、いかがお過ごしですか?梅雨...
-
6月〜メンテナンス再開します!!!
皆さん、こんにちは😉笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科 歯科衛生...