お口とウイルス❓
みなさんこんにちは😃
笑顔と健康のサポーター
春日部市わたなべ歯科の歯科助手・TC 小野寺です!
今週に入ってから急に気温が下がって一気に冬⛄️って感じですね!!
わたなべ歯科ではすこーし気が早いかもしれないですが、
クリスマスツリーを飾りました🎄
天井まで届く大きなクリスマスツリーです!
毎年11月に入るとスタッフみんなで飾り付けをしています!
私も小さい頃はお家でツリーの飾り付けはしていましたが、こんなに大きなツリーの飾り付けをするのは初めてでした!
いざ飾り付けをしてみると、やっぱりテンションが上がるというか、綺麗だなぁとうっとりしますね〜🫶
是非わたなべ歯科やお近くに来た際はクリスマスを少し早めにご体感くださいね◎
季節の変わり目だからか、最近よく聞くのが「インフルエンザ」
患者さんからもお電話で、「インフルエンザになってしまったので、、」と良く聞くようになりました、、!
そこで、インフルエンザと、お口の関係について、おはなししようと思います!
インフルエンザとは、インフルエンザウイルスが引き起こす感染症です。
高熱、頭痛、関節痛などの症状が急速に現れます。
子供や高齢者では、肺炎を引き起こす等、重症化する場合があります。
インフルエンザの予防には、ワクチン接種、手洗い、湿度の保持、休養と適切な栄養摂取、人混みを避けること、などがあります。
予防をする上で、特に私のオススメは
【うがい】と【口を閉じること】です。
【うがい】は、たくさんしていれば、
ウイルスが入っていかないし、
もしうがいができない外出時はこまめに水やお茶をのむことで、ウイルスを胃に落として仕舞えば悪いことができなくなります!
【口を閉じること】は
お口がポカンと開いていると、お口が乾燥し、ウイルスが上気道にとどまり悪さをします!なのでお口を閉じることはとっても大切です!!
ただ、気がついたらお口が開いていることってありませんか?
お子さんでもお口ぽかんの子が、いると思います。
じゃあお口をしっかり閉じるには??
そのためには、口輪筋(口の周りの筋肉)や、舌の筋肉が必要になってきます👄
少し前のスタッフブログでも島田が書いていましたが、
是非、「あいうべ体操」や「べろ回し」をやってみてください!!
栄養摂取については管理栄養士の古澤へぜひ聞いてみてくださいね!🫡
一緒に病気にならない健康な身体づくりを目指しましょう!🖐️
関連記事
-
31🍦
こんばんわ✨わたなべ歯科の吉田です😃最近、日中暑く...
-
栄養新聞🌸
こんにちは!管理栄養士の古澤です!栄養新聞第1号が完成いたしました...
-
鯉にも歯はあるのか???
皆さん こんにちは✨✨笑顔と健康のサポーター田中優里...
-
東京デンタルショー⚡️
皆さんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士田中愛梨です...
-
感謝!
みなさんこんにちは! 笑顔と健康のサポーター わ...
-
指巻きフロスのやり方
こんにちは😊☀笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科 ...
-
栄養新聞
こんにちは!管理栄養士の古澤です!みなさんはそろそろ新しい環境になれているでしょ...
-
タイトルなし
こんにちは😊笑顔と健康のサポーター 歯科衛生士の三尾です!...
-
にゃんにゃんにゃん😻
こんにちは保育士の原です😋...
-
赤ちゃん歯科ネットワーク🍼💕
こんにちは保育士の原です🙋💕✨昨日...