TEL
MENU

歯肉炎

   

みなさんこんにちは!

わたなべ歯科  笑顔と健康のサポーター  歯科衛生士の三尾です😊

 

 

台風が近づいてきましたね、、😭

 

今日も今日で雨が降ったりやんだりで大変でしたね。

 

そんな大変な中、みなさんわたなべ歯科に来院して頂きありがとうございます!

 

 

 

 

さて、みなさん歯肉炎って言葉聞いた事ありますか?

 

 

よく歯茎が赤く膨れたり、触ると容易に出血したりなどなど、、、

 

 

それ歯肉炎による症状なのです!!

 

 

歯肉炎になったらどうしたらいいの?と質問をよく頂くのですが、

 

まず歯肉炎の原因はプラークという汚れによります!

 

これが残っていることで、歯茎に炎症が起き腫れる、出血するなどの症状が出てきてしまうのです。

 

 

ですので、汚れをしっかりと落とすこと!これが一番になります!

 

 

歯肉炎を予防するにあたってもここが大事ですね!

 

 

ちなみに、

 

 

腫れや出血があると触っちゃいけない!痛みがあって磨けない!

 

 

って思う方も多いようなのですが、先程のようにプラークが残ることで起きてしまうので、逆に少しでも汚れが落とせる方が炎症や痛みも早く収まってきます!

 

磨くのが大変ではあるかと思うのですが、早く治したい!って方は汚れに気をつけてください😢

 

歯肉炎があると、人によっては痛みがあり食べ物が美味しく食べられないなども聞きます。

 

 

私も食べるのが好きなので歯肉炎に過去なった時は辛かったです。

食べるの好きなのですが痛みで食べるのが億劫になったことがありました、、😢

 

 

それと歯肉炎は汚れ以外にも疲労やストレスなど免疫が下がった時にも起きやすいです!

 

 

今夏場で暑く体調も万全では無い方も多いかと思います。

 

 

免疫の方も栄養など気をつけて取っていけるとより良くなるかと思います!

 

わたなべ歯科では栄養相談も行っているので、これどうなのかな?など少しでも気になった方はぜひ聞いてみてください!

 

 

 

 

ちなみに少し前にハマってるとあげてた麻雀ですが、、、、、

 

少しずつ成長してちゃんと勝てるようなってきました!嬉しい🥺

 

 

 -

  関連記事


TOP