むし歯予防に効果的なのは?
皆さんこんにちは🌱
春日部市 わたなべ歯科
笑顔と健康のサポーター
歯科衛生士の鷲谷です!
毎日とっても寒いですね🥶
むし歯予防の話をするとき、よく「野生の動物はむし歯にならない」と言われることがあります。私たち人間の食習慣とどんな関係があるのでしょうか?
1、自然な食べ物を食べている
野生動物は加工食品を食べることがありません。果物や肉、木の皮など、自然界にあるものだけを食べています。これらの食べ物は精製された砂糖を含まず、歯にこびりつくことも少ないため、むし歯のリスクが低いです
2、セルフクリーニング
硬い食べ物を噛むことで、歯の表面が自然に磨かれます。たとえば、肉食動物は骨をかじることで歯の汚れが取れますし、草食動物は繊維質の多い食べ物を食べることで歯の表面がきれいになります
さて私たちの食習慣はどうでしょう?
現代の食生活は、むし歯のリスクを高める要因がたくさんあります。
お砂糖のおおい食品や飲み物
ジュース、お菓子、清涼飲料水など
やわらかくて歯にくっつきやすい食品
パン、クッキー、グミ、加工食品など
野生動物がむし歯になりにくいのは、自然な食べ物を食べ、よく噛み、頻繁に食べないからです。私たちも食習慣を見直すことで、むし歯予防につなげることができます。毎日の歯磨きに加えて、食生活の改善も意識してみてくださいね!
詳しいお話や相談もメンテナンスで担当衛生士としてみてださいね🥰
関連記事
-
自己研鑽
皆さんお疲れ様です!ただいまセミナーを受講しております。また臨床に活かしていきた...
-
やったぁー❤️
こんにちは保育士の原です🙈💓...
-
ヘルスケアミーティング2019
こんにちは😄笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士大矢千...
-
CSソックス👣
こんにちは!保育士の稲垣です。最近は暑い日が続きますね...
-
新商品🎶
こんにちは😊笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科 歯科衛生士佐藤で...
-
🫧🪥歯磨き粉の選び方🪥🫧
こんにちは!笑顔と健康のサポーター春日部市 わたなべ歯科の歯科衛生士矢澤です...
-
寅年!
こんにちは。笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科、歯科衛生士の島田です...
-
素敵な笑顔✨😄✨
こんにちは☀️笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科 歯...
-
これから✨✨
皆さんこんにちは✨✨笑顔と健康のサポーター田中優里(...
-
子どもに必要な栄養
皆さまこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科 仲井真です。今回は赤ちゃん...