TEL
MENU

結果発表

   

 

皆さんこんにちは!

笑顔と健康のサポーター

わたなべ歯科、歯科衛生士の高石です🐢

 

 

前回、私が投稿させていただいた記事を読んでくださった方はいらっしゃいますか?💡

 

 

2週間前、市販の歯磨き粉を7種購入し、それぞれ使ってみる!という試みを無事を終えたので、結果発表をしようと思います!🙌✨

 

 

まず、購入したラインナップがこちらです☀️

 

 

 

上記7種の共通点は、

「高濃度フッ素1450ppm配合」

というところです

 

 

実際に使ってみて、独断と偏見で、こんな感じだったという感想を、左から(GUM)からお伝えできればと思います♪

 

 

1本目のGUM、出すとこんな感じ🙌

 

率直な感想は「The!王道の歯磨き粉」といった感じでした✨

 

万人受けする味、ペーストだなーという印象を受けました♪

 

 

2本目がクリニカ

 

こちらは少しペーストがザラザラするような感じでした💡

 

磨いてゆすぐと、しっかりとミントの爽快感といいますか、「磨いたなー!」という実感を得られるような後味が残りました👆

 

 

 

3本目がFAST      4本目がSLOW

 

 

 

見た目に差はあまりないのですが、磨いてみると、口の中でスーッとすぐに広がって馴染むのはFAST

 

少し時間をかけて馴染んでいくのがSLOWでした💡

 

どちらも爽やかな味で、ミントもそこまで強くないです

 

ただ、磨き終わったあとに1回ゆすいだだけだと、もう少しゆすぎたいなーと思うように、少し口の中に残った感を覚えました

 

 

 

5本目ピュオーラ

 

 

これは出すと少し透明感があるようなペーストで、口に入れたときは少しザラつくかな?と思ったのですが、すぐに粒子がなくなり、優しく口にひろがるのが印象的!

 

味は個人的に1番好きでした😊

 

 

6本目がシステマ

 

 

ペーストの馴染みは早く、磨いた後のツルツル感がわかりやすかったです

 

味も癖がないので、使いやすいかなーとおもいました🍀

 

 

 

7本目シュミテクト(歯周病ケア)

 

これはペーストが薄く緑色でした!!!

 

これが一番「あ、薬用だなー」と感じる味でした

ペーストはのびやすくて使いやすいですが、味に少し特徴があるので、もしかしたら少し苦手だなぁと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、知覚過敏に効果的な成分が含まれているので、そこはやはり、魅力のポイントになると思います💡

 

 

 

今回はこの7種を使ってみましたが、巷にはもっとたくさんの歯磨き粉が存在しています。

 

 

歯磨き粉選びを、悩む方もいらっしゃるかもしれません😌

 

 

 

わたなべ歯科では、患者さんが何を目的として使用するのか、毎日継続して使えることを大切にしております😊✨

 

 

ご自身に合った歯磨き粉や歯ブラシ、補助清掃用具を探している方がいらっしゃいましたら、担当衛生士に相談していただけますと、私たちもとても嬉しいですし、全力でサポートさせていただきます🙌!!!

 

 

歯磨き粉に関しては、使用方法も大切なポイントになりますので、メインテナンス時にお話できればと思います☺️

 

 

 

 

まだまだ寒い日が続きます。

皆さんお体に気をつけて😌🍀

 -

  関連記事


TOP