TEL
MENU

口呼吸

   

 

皆さんこんにちは!

 

笑顔と健康のサポーター、わたなべ歯科、歯科衛生士の高石です🐢!

 

 

季節の変わり目となり、気温差が激しくなったり、突然の雪が降ったりと、天候に左右されがちな今日この頃ですね…😂😂

 

 

私は喉が乾燥のダメージを受けて、咳がでやすくなっております🙏💦

 

 

 

 

先日のお休みの日、栄養士の北國と一緒に新宿にいき、ランチをしてきました😊💓

 

 

 

なかなかオシャレなランチを堪能させてもらったのですが…

 

せっかくふたりでおでかけしたのに、ツーショットを撮り忘れました!!!

 

悔しい😖😖!!!

 

 

 

 

さて!

今日はタイトルにもあるように「口呼吸」について、少しお話しようと思います👆

 

 

 

 

皆さんは、普段お口閉じてますか??

 

お子さんの口元、閉じてますか??

 

 

 

お口があいた状態「口呼吸」をしていると、健康にも影響が出るだけでなく、歯の汚れのつきやすさや落としにくさ、着色、歯並びなどにも影響してきます🥺💦

 

 

笑って見えるところに、着色がつきやすい方、お口ちゃんと閉じているか、確認してみてくださいね👆!

 

 

 

ちなみに

 

え?!歯並びもなの?!

 

と、驚かれた方もいるかもしれませんが、口呼吸をしていると「ガミースマイル」つまり、笑った時に上の歯茎がグイッと見えるような状態になります😥

 

これは、顎の成長発育過程に影響が出るからです。

 

 

 

小さい頃からの、このような癖

 

他にも色々あるかもしれません。

 

それをそのままにしてしまうと、大人になっても残ってしまい、様々な弊害を受ける可能性があります。

 

 

 

だからこそ、小さい頃、幼少期にお口の機能獲得は、とても重要なことなのです💡

 

 

それが結果として、健康で長生きができる「健康寿命の延伸」に繋がります。

 

 

 

 

 

もし、お子さんの口があいていること

 

今ついている癖を治したい

 

 

そんなお気持ちがあるようでしたら、当院の筋機能訓練について、お問い合わせいただければと思います🙌✨

 -

  関連記事


TOP