フロスの使い方
みなさんこんにちは!
笑顔の健康のサポーター わたなべ歯科 歯科衛生士の三尾です😊
以前フロスについて紹介させていただいたと思うのですが。
今回はフロスの使い方について紹介させていただければと思います!
みなさんフロスどんな風に入れて動かしていますか?
動かし方によっては歯茎を傷つけてしまう恐れがあります!
これから動かし方の手順をお伝えさせていただくので、
衛生士さんから教わって知ってるよ!という方は継続をしていただき。
初めて聞いたよ!って方はこれを気により良いフロスの動かし方に変えていただければと思います!
【動かし方手順】
1、歯の隙間に糸をピンと貼った状態でフロスを入れる
2、片方の歯の側面に沿わせて、下から上に何回か動かす
3、片面が終わったらもう片方も同じように動かす
以上になります!
特別難しい動作はなく、歯の隙間全面を擦れるように動かすのがポイントになります!
ほかにも、フロスを入れる際には隙間がきつく入れにくくてもゆっくり少しずついれるのも歯茎が傷つきにくくなるポイントです!
なかなか入らずもどかしくなるかと思いますが、
ガツンと入ると痛めてしまうため慎重に入れてみてください!
あとは動かしてる最中に汚れがたくさんついてるなと感じたら1度外し、
糸についてる汚れを落としてから再度フロスを入れて動かすのが良いです🙆♀️
そのまま行ってしまうと汚れが完全に除去しにくくなってしまいます。
以上のポイントを意識してぜひやってみて下さいね😊
関連記事
-
夏休み!
皆さんこんにちは🌱春日部市 わたなべ歯科笑顔と健康のサポーター歯...
-
週一に……⁉️
こんにちは。保育士の稲垣です。この前、フルセン歯科の古仙先生のセミナ...
-
成長😊
皆さん、こんにちは!わたなべ歯科の田中です😉連休は皆さんどのよう...
-
診断力💪
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の吉澤です☺わたなべ...
-
お好みに合わせて
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の鷲谷です!私事ですが私が...
-
ひなまつり
こんにちは!歯科衛生士の太田です!2月もあっという間に終わりに向かっていますね...
-
ありがとう😉💕
こんにちは保育士の原です🐬🍉...
-
もうすぐ〜〜🍉🌴
おはようございます〜わたなべ歯科...
-
🍅魔法の食事🥦
こんにちは😄☀笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の...
-
4月 赤ちゃん歯科開講です
こんにちは、笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の吉澤です☺1月から...