歯ぎしり😬
みなさんこんにちは😃
笑顔と健康のサポーター
埼玉県春日部市 わたなべ歯科の歯科助手・TC
小野寺です◎
今週から梅雨入りだそうで
今日も一日中曇りでしたね☁️
ジメジメして暑い時期は正直苦手です、、
(髪の毛が爆発します🤯)
梅雨に入る前に!ということで、
私は先日、姉の結婚式に参列してきました!
姉はもちろんすごく綺麗で、
とても素敵な結婚式でした!
名古屋でやったので、帰りに家族でひつまぶしを食べました〜!!
ふわふわですごく美味しかったです🫶
さて、今回は歯ぎしりついてお話しします!
みなさん朝起きて、顎が疲れてるなぁとか感じたことはありますか?
お子さんがいる方だったら、うちの子寝てる間に歯ぎしりしてるなぁ、と、思ったことはありますか?
自覚があったり、なかったりする方もいらっしゃると思います!
なんで歯ぎしりをしてしまうのでしょう、、?
理由の一つとして「舌」があげられます!
いま、自分自身の舌はどこにあるでしょうか??
正しい位置としてあげられるのは上顎にくっついている状態です!
本来、私たちは舌の筋肉を使って下顎を持ち上げて噛み合わせています。
舌が正しい位置にないことで、顎の大きな筋肉を使って噛み合わせるので、歯ぎしりが起きてしまいます。
なので、朝起きたら顎が疲れていたりする人は是非、普段の舌の位置を意識してみてほしいです!
・舌は上顎にくっついているか
・歯と歯は少し離れているか
・唇は閉じているか
この3点を意識して生活をしていくと、普段の習慣が変わり、寝ている無意識下でも、同じような習慣に変化していきます!
このようにわたなべ歯科では
「原因の改善」を1番に考えています。
何かわからないことや、聞いてみたいことなどあれば、いつでも聞いてくださいね🙆