癖の話
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士角田愛梨です😊(先日産休が終わり、只今育休をいただいております)
突然ですが!!!
みなさんは癖とかありますか?
寝る時は右を向いちゃう、や、ご飯食べる時は左で噛むことが多い、など利き手に関わらず生活の中でいろんな癖があると思います。
わたしが今1番気になってるのが息子の向き癖です。なぜか気づくといつも左を向いています。
産前から赤ちゃん歯科を少し学んでいたので向き癖ができないようにあまり物を置かないようにしたり、テレビや音のするものを置かないようにしたり工夫はしていたのですがいつも左を向いています。
そして気づくと産まれた当初はまん丸だった頭が、左が少し平らに、、、、左右非対称な頭の形をしていました。
私はそれに気づいた時すごくショックでした。
向き癖があると、離乳食が始まった時に噛み癖が出てしまったり、その噛み癖が歯の萌出や歯列に影響したりします。すると、いずれ矯正をすることになるのでは!?!?!
まだ生後1ヶ月ですが将来の矯正のことまで考えてしまいます😓
実は私も、旦那も矯正をした経験があります。私は健康な歯を抜きスペースを作り歯を並べました。歯並びが綺麗になり嬉しい気持ちが大きかったですが、わたなべ歯科は就職し、健康な歯を抜いた後悔の方が大きくありました。そう考えると息子には同じ思いをさせたくないと強く思います。
今からでも遅くない!向き癖を無くすために今までの生活を振り返りました。
1番大きな要因は抱っこです。わたしは右手に頭がくるように抱っこすると安定してCカーブのまんまる抱っこができるのでそのようにしてたのですが、その時に息子が私の顔を見ようと内側を向きます。恐らくそれで左向きが多くなったのではないかと思いました。
なので今は抱っこの手を替えてみることを心がけています。
他にもうずまきクッションに寝かせて左右対象にしたりと自分かなり考えています。
well babyingチームに相談したらもっとたくさんの案が出てきそうですね!私も赤ちゃん相談に行かなきゃ👶
これから寝返り練習なども始まるのでその際も癖を作らないように工夫しないとですね!
関連記事
-
アップデート
皆さん こんにちは☺️笑顔と健康のサポーターわたなべ...
-
汗をかいたら…🙄💦
こんにちは!管理栄養士の古澤です!暑くなってきましたね💦みなさん...
-
リブレについて🚶
こんにちは!管理栄養士の古澤です。2018年もあと1日ですねー!頑張りましょう!...
-
ミキティーありがとう💐
こんにちは保育士の山田です🐥💕...
-
すごい!✨
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科衛生士の島田です!🐥...
-
おめでとう❤️
4月17日!昨日はみきてぃーこと、DH金井さんのお誕生日...
-
N1会当日✨ なんと…!
みなさんこんにちは☀️笑顔と健康のサポーター わたな...
-
走
こんにちは!笑顔と健康のサポーター歯科衛生士の島田です。春ですね!出会いと別れの...
-
わたなべ歯科夏祭り🎇
こんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の田中愛梨です😊先...
-
音育♪
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士角田です...