習慣化
みなさんこんにちは!
笑顔と健康のサポーター わたなべ歯科 歯科衛生士の高石です!
ジメジメジトジト…スッキリしない日々が続いていますが、みなさんおかわりないでしょうか?
私は実家にわんちゃんがいるのですが、その子たちのお布団を天気の良い日にピカピカにしてあげたいのですが…
なかなかお天気に恵まれませんね💔💔
さて!
今日は、「甘いもの」のことについて、こんなニュースをみかけたので、ご紹介しようと思います。
わたなべ歯科に通っていらっしゃる方は耳タコかもしれませんが、むし歯の1番のリスクは「甘いもの」です。
その「甘いもの」を乳幼児期から食べることを習慣化すると、大人になってからタバコ、アルコール、ドラッグへの依存リスクが高まるそうです😨😨😨
糖の摂りすぎは皮膚(ニキビ)、脳(気分障害、情緒障害、学習能力の低下、集中力低下)、消化器(脂肪肝)など、全身に影響を及ぼします。
脳を萎縮させ、脳機能を低下させることも研究報告されています。
私たちの脳には、欲求が満たされると幸福を感じる「報酬系」という回路があります。
報酬系は糖が入ってくるたびに糖の閾値(いきち)(満足する値)が上がっていくので、上限なくいくらでも欲しいと感じるようになるとのこと💦
「甘いもの」って美味しいし、大好きな方、たくさんいらっしゃいますよね🥺
でも、こんな「甘いワナ」があるとわかった時、みなさんならどうしますか?
私はこの記事をみて、できることから始めよう!と思い、まずは買うことをやめました!!
また、小腹が空いた時はおやつをさつまいもやくだもの、ナッツ、するめ、にぼしに変えてみました!
現在も継続中です✌️
ご自身の健康のために
お子さんの健やかな成長、発育のために、1度おやつを見直してみませんか?
もし、どう変えたら良いのかな?
と困ること、気になることがありましたら、私たちに遠慮なく!ご相談いただけたら嬉しいです😊💓
最後の写真は、表参道にある美腸活カフェでいただいたランチです🍴
関連記事
-
むし歯治療😈自費のCRF🌟
こんにちは🌼保育士の原です...
-
鍛錬
みなさんこんにちは! 笑顔と健康のサポーター、わたなべ歯科...
-
料理🍳😋
こんにちは!管理栄養士の古澤です!なかなか外に出られないので、最近は料理を作って...
-
果物は好きですか?
歯科衛生士の島田です!11月になって1週間ちょい経とうとしていますね!食欲の秋!...
-
引きちぎるって難しい😥
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士田中愛梨です...
-
new face!!!
みなさんはじめまして!2月から入社しました、笑顔と健康のサポーター、わたなべ歯科...
-
犬さん
こんにちは!歯科衛生士の太田です☺️なかなか梅雨が明...
-
いろんなものが自動の時代
こんにちは!☀️歯科技工士の大塚です。 先...
-
🐴
栄養の勉強会に行って来ました🎶食事が改めて重要だなと...
-
予防が大事✨✨
皆さんこんにちは☺️笑顔と健康のサポーターわたなべ歯...