子供のむし歯(虫歯)予防は簡単
みなさま はじめまして!
ブログ初登場となります、
笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科 赤ちゃん歯科担当 仲井真です。
ここで突然ですが、わたなべ歯科に通ってくださっている方の中でも、赤ちゃん歯科という取り組みをご存知でない方もいらっしゃるかと思いますので、少しご紹介させてください。
赤ちゃん歯科とは、むし歯(虫歯)になる前の、歯が生えていない時期(赤ちゃんの時期)から、むし歯になりにくいような生活習慣の形成をサポートすることで、むし歯(虫歯)ができるリスクを下げることができる、という画期的な取り組みです。
この生活習慣を獲得すべく、親御さんが口腔に対する正しい知識を得ることによって、
仕上げ磨きをがんばらなくても、
嫌がる子どもを羽交い締めにしなくても、
とっても簡単にむし歯(虫歯)予防ができるのです!
また、赤ちゃん歯科の取り組みは、むし歯(虫歯)予防のみならず、歯並びにも大きく関与してきます。
最近は顎が小さく、歯が生えきらずにギュウギュウというお子さんが多くいらっしゃいます。
この原因として考えられることのひとつが、食の欧米化、あるいは軟食化です。
例えばその食べ物の代表的なものとして、パンケーキ、フルーツサンド、パスタやラーメン、ハンバーグにオムライス、カレーなどなど。高級食パンのお店には行列までできますよね。
どれもとてもおいしいのですが、この『しっかり噛まなくてもいい食事』が、歯並びに影響を及ぼすことはご存知ですか?
しっかり噛むことや、舌を使うことで、顎の成長が促され、歯が並ぶお部屋(顎)を広くしていきます。
これから萌出してくる(生えてくる)歯の大きさを変えることはできませんが、お部屋を広くして、入りきるための準備をしていくための努力はできます。
どういうことをしたら、
虫歯にならなくて済むの?
顎を広くしていけるの?
と疑問に思われたそこのあなた!
是非赤ちゃん相談会にいらしてください。
『自分の歯並びがコンプレック』
『子供には矯正の辛さを経験してほしくない』
など、歯並びを気にされる親御さんはとても多いです。
歯並びが悪くなることを懸念しながら、何も出来ずに時が流れていくよりも、何かアプローチした、という実績を残しませんか?
なんとタイムリーなことに!
今わたなべ歯科では、初めてご予約いただきました未就学児のお子さんに、
春のキャンペーン特典をプレゼントしています!
赤ちゃん歯科に興味がある方は是非ご連絡下さいね。
048-755-6686
また、3月は、わたなべ歯科を赤ちゃん歯科ジャック!と称して、医院の壁一面をポスターで埋め尽くしました!
ひとつひとつ、コンセプトを考えて、印刷し、スタッフ総出で張り合わせたポスターは必見です!是非一枚ずつじっくり見ていただきたいです。
お買い物ついでにでもお立ち寄りください!
いつもご来院いただきありがとうございます。院長スタッフ一同、心から感謝しております。
笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科
赤ちゃん歯科 仲井真
関連記事
-
食べる姿勢🦷
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士角田愛梨です...
-
目標🌸
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士角田愛梨です!...
-
食べたい!!
こんにちは。笑顔と健康のサポーター歯科衛生士の島田です🐶最近また...
-
祝💮合格おめでとう
おはようございます!わたなべ歯科 歯科衛生士...
-
メンテナンス
皆さん こんにちは😃 笑顔と健康のサポーター歯科衛生士の田中優里...
-
GWのはじまりだ〜😍❣️
こんにちは🌼保育士の原です(๑>◡<๑)...
-
寒すぎる
こんにちは!歯科衛生士の太田です!最近また一段と寒さが増しましたね...
-
デザート💓
こんにちは☺️⭐...
-
ハロウィーン🎃
こんにちは!わたなべ歯科の吉田です!台風が近づいてきて、雨が続いてますが体調は崩...
-
ホワイトニング🦷
みなさんこんにちは!笑顔と健康のサポーターわたなべ歯科の歯科衛生士角田愛梨です...